[ memo ]
少しだけ一息つけました。
ここ数週間、複数のイベントやちょっとリキの入ったお仕事なんぞを仕掛けていたせいで、
毎日お昼過ぎの帰宅に加え、休日返上連続勤務○日間という状態で、四捨五入すると
40の自分にはちょっとキツかったです。
なんて言ってると、ウチのスタッフや外部スタッフのみんなはもっともっと働いているわけ
ですから怒られそうで…、本当にみんなには感謝感謝です。
そんな感じだったので、桜前線はアッというまに我々の頭を越えていってしまいました。
あぁ、お花見したかったなぁ…。
そうそう、春だからウチの会社に新人が入りました。
どんなふうに伸びていくか、とっても楽しみです。
小さくまとまらないで、おっきな人間になってくれればいいなぁと思ってます。
それとこのホームページを見て応募してくれた方を、新しく外部スタッフメンバーとして
登録させてもらいました。(ていうか、どこで見つけてきたのかしらん…。)
どんなお仕事が一緒にできるかわからないですけど、何か楽しそうな人なので早く一
緒に仕事ができればいいなぁって思ってます。
「止まったら倒れる。」ことの恐怖心と日々戦う毎日。
そう、さすが零細企業、まさに自転車操業です。
でも、走り続けていたって、脇に見える景色の美しさや、頬に当たる風の爽快さを感
じることはできるんです。
鼻歌だって歌えるし♪
「忙中閑あり」
気持ちに余裕をもって、ガンガン!!ペダルをこいで行きますよ!
急ぎすぎて転ばないように気をつけて。
あぁ、でもやっぱりお花見したかったなぁ…。
[ memo ]
4/25に株式会社USENさんが、パソコンテレビと称する新しいサービスGyaOを始めました。簡単に言えば動画コンテンツ配信サービスなわけで、大げさに言えば流行の『放送と通信を融合させた新サービス』なのでしょう。
確かに、配信されるコンテンツはこれまでの類似サービスと比べて圧倒的に“放送”モノになっているし、各番組の隙間にCMを挟み、無料で閲覧できるという点も、従来の“放送”のビジネススキームに極めて近く、見る側としてはPCであることをあまり意識せずに利用できるようになっているのは嬉しいです。
このGyaOの開局記念インタビューに通称:村上ファンド主宰の村上世彰氏が登場しています。ま、内容は見ていただけばいいとして、問題は村上さんが一般のTVなどには出ないのに、ここには出ているということなわけで、それも、仕事と言うよりもプライベートの延長のようなスタンスで…。
そこで、思ったのは「あぁ、いよいよ日本にも新しいエスタブリッシュメントが登場してきたかぁ…。」ってこと。
例えば、livedoor 社長日記と渋谷ではたらく社長のblogと溜池山王ではたらく社長のblogなんかを読めば分かるんだけど、みなさんそれぞれお友達なわけで、その中でお仕事とかが回っていくんだけど、そのお仕事の規模がムチャムチャ大きいわけ。で、それがさらに相乗効果を生んだりして、また新たなネットワークを広げていくんだろうなぁっていうのが感じられるわけ。
いわゆる“カネがカネを生む”世界なわけですね。
そういう意味では、この感じで伝統的なフジサンケイグループとも付き合えると思った堀江さんは、大きな誤算をしていたということなのでしょうねぇ。
それにしても、うらやましい限りですね。
------
追記:しばらくの間、各社長のblogに出てきた社長のblogをリンクしてみます。何か新しいネットワークが見えてくる気がするので。
GMO社長の日記
ネットエイジ社長のコラム
※余談:こんなんあるんですね。
社長のblogたち