LOGIC & MAGIC CATERS カテル有限会社

January 2008 ARCHIVE

« 2007年12月 | BLOG TOP | 2008年02月 »

いまさら

[ memo ]

「新年明けましておめでとうござます。」って感じでも、
「今年もどうぞよろしくお願いします。」という感じでも無いですし、
今年こそ会社で初詣とかしようよと思ったけれど、結局、行けていないですし、
まぁそんな感じの年明けですが、
おかげさまで、初仕事前からトラブルのご連絡をいただき本厄効果を実感しつつ、
仕事始めの日から長時間残業を当たり前のようにこなす社員を見るに、
「あぁ、また新しい年が始まったなぁ。」と実感する今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

今年こそ、月刊カテルを返上し、せめて週刊カテル程度で行きたいと思っていますがどうなりますことやら。

何はともあれ、今年もどうぞ皆さまよろしくお願い申し上げます。

caters [ 08.01.09 ]


足元を見つめながら

[ memo ]

久しぶりに一人きりのオフィスで、ゆっくりといろいろなこと考えています。

お客さまの案件の整理。
会社の総務業務。
この時間はとても贅沢な時間です。
締め切りや電話、効率などとは無縁に、自分のペースで仕事ができるのは、とても幸福なことです。

そんなとき、現在の弊社のポジションや、今後の進むべき方向性などについて考えてみます。

足元を見つめながら一歩一歩進むことは大切なことですが、時々は自分の進むべき道の先の方を眺めないと、どこに向かって歩いているのかを忘れそうになるので。

資金繰りやスケジュール、携帯電話などに脅かされない時間は、業務上はとても無駄な時間なのかもしれませんが、この無駄な時間の持つ価値は会社にとってとても大きいわけで、こういうことって意外にいろいろなところにあるんじゃないかと思ったりする休日の午後です。

caters [ 08.01.13 ]


経営分析なるもの

[ caters2.0 ]

久しぶりに、決算書の数字をいぢっています。
売上、売上利益、販管費、営業利益あたりを中心に、足したり引いたり掛けたり割ったりするレベルですが…。
それでも、さすがに3期を超えると何となく傾向みたいなものが表れてくるもので、ボンヤリと自覚していたこともあれば、「エッ!」と思うものなんかが出てきます。

そして、その数字を見ながら、「はてさて、どうしようか?」と考えています。
ここ数日、そのことばかり考えています。

どうしたいのか。
何をすべきなのか。
そのために必要なものは何なのか。
それは準備できるのか。
出来ないとすればどうするのか。
軌道修正するのか、それともリスクテイクしてでも進むのか。

そんなことをどれだけ考えても、結局、正解などあるわけもなく、最後はエイヤッで決めて進むしかないのは分かっているのですが、それでも考えています。

所詮、経営は結果論だと思うのです。
どれだけリスクを減らしたつもりでも、どれだけ確実だと思っても、それが実現するかどうかはフタを開けてみるまでは分からないと思うのです。
どれだけ自分達が一生懸命に頑張ろうと、それで結果が出るかどうかは分からないと思うのです。
逆に、大して考えもせずにやっても、それなりの成果が得られることだってあるのでしょう。(弊社にはありませんが…。)
そういう意味では、経営なんて所詮は運なのかもしれません。
だから、自社にお稲荷さんなどを奉って、ひたすら祈る経営者の方がいるのでしょう。

それでも、考えます。
なぜならば、それが弊社の仕事だからです。
現在地がどこで、目標地点はどこなのか。
そこへ到達するためにはどうすべきなのか。
そのための障害としては、何がどの程度あるのか。
そしてそれはどうすればクリアできるのか。
それを考え、そして何らかの解決策を見出す。
そしてそれを計画通りに進めていく。
それが弊社のお仕事です。

人さまからお金を頂いてすることが、自分自身では出来ないなんてことが…あってはいけないのですが、いざ自分のこととなると難しいですね。

もう少し考えて、そうしたらとりあえず動いてみましょう。
どうせ経営なんて結果論なんですから。

caters [ 08.01.29 ]



カテル有限会社